電話でのお問い合わせはTEL.018-874-8686
秋田県南秋田郡八郎潟町字川口531-1
■八郎湖環境学習・地域交流等推進事業
■八郎湖環境保全普及啓発推進事業「八郎湖流域・水辺の探究学習推進プロジェクト」
■八郎湖と住民をつなぐ流域ネットワークの構築事業
■サンライズ財団環境助成金『「はちプロ学生部」の次世代育成につなぐ、「八郎潟モグリウム」調査・活用事業』
■ドコモ市民活動団体助成事業「“八郎潟モグリウム”による、水草とミジンコとトンボと人の交流プロジェクト」
■「八郎太郎と辰子の恋物語を追う“八郎太郎ウォーク”を若者に伝えるプロジェクト」(クラウドファンディング活用)
■潟上市文化財調査の実施
■ソーシャルメディアを活用した情報発信
■八郎湖環境学習推進事業
■八郎湖地域連携推進事業
■八郎湖と住民をつなぐ流域ネットワークの構築事業
■三井物産環境基金助成事業「大学生と考える、持続可能な八郎湖流域のための環境学習プログラム開発プロジェクト」
■あきたスギッチファンド助成事業『「八郎潟モグリウム」ガイドブック制作によるネットワーク拡大プロジェクト』
■「八郎太郎と辰子の恋物語を追う“八郎太郎ウォーク”を若者に伝えるプロジェクト」(クラウドファンディング活用)
■潟上市文化財調査の実施
■ソーシャルメディアを活用した情報発信
■八郎湖環境学習推進事業
■八郎湖と住民をつなぐ流域ネットワークの構築事業
■三井物産環境基金助成事業「大学生と考える、持続可能な八郎湖流域のための環境学習プログラム開発プロジェクト」
■あきたスギッチファンド助成事業『みんなで楽しむ環境再生!「八郎潟モグリウム」拡大プロジェクト』
■潟上市文化財調査の実施
■ソーシャルメディアを活用した情報発信
■八郎湖環境学習推進事業
■八郎湖と住民をつなぐ流域ネットワークの構築事業
■国際花と緑の博覧会記念協会助成事業「大潟村での外来生物の駆除と在来生物の保全活動」
■プロ・ナトゥーラファンド助成事業「八郎湖の湖内生態系復元のために流域各地に在来沈水植物の再生拠点を整備する」
■トヨタ財団助成事業「若者向け環八郎湖環境学習プログラムの普及可能性に関する調査」
■三井物産環境基金助成事業「大学生と考える、持続可能な八郎湖流域のための環境学習プログラム開発プロジェクト」
■あきたスギッチファンド助成事業『みんなで楽しむ環境再生!「八郎潟モグリウム」拡大プロジェクト』
■潟上市文化財調査の実施
■ソーシャルメディアを活用した情報発信
■八郎湖環境学習推進事業
■八郎湖と住民をつなぐ流域ネットワークの構築事業
■国際花と緑の博覧会記念協会助成事業「大潟村での外来生物の駆除と在来生物の保全活動」
■環境あきたエコ活動支援助成事業『2大学学生との協働による「はちろうプロジェクト学生部2019」事業』
■プロ・ナトゥーラファンド助成事業「八郎湖の湖内生態系復元のために流域各地に在来沈水植物の再生拠点を整備する」
■潟上市文化財調査の実施
■クラウドファンディング カワサポ・秋田交流会の実施
■ソーシャルメディアを活用した情報発信
■八郎湖環境学習推進事業
■八郎湖と住民をつなぐ流域ネットワークの構築事業
■地球環境基金助成事業「未来の八郎湖の環境再生活動を担う若い世代の育成」
■潟上市文化財調査の実施
■クラウドファンディング カワサポ・地域パートナーに登録
■ソーシャルメディアを活用した情報発信
■環八郎湖環境学習推進事業
■八郎湖と住民をつなぐ流域ネットワークの構築事業
■地球環境基金助成事業「未来の八郎湖の環境再生活動を担う若い世代の育成」
■潟上市文化財調査の実施
■ソーシャルメディアを活用した情報発信
■環八郎湖環境学習推進事業
■八郎湖と住民をつなぐ流域ネットワークの構築事業
■地球環境基金助成事業「未来の八郎湖の環境再生活動を担う若い世代の育成」
■潟上市文化財調査の実施
■河川財団(谷口研究)助成事業への協力
■ソーシャルメディアを活用した情報発信
■環八郎湖環境学習推進事業
■八郎湖と住民をつなぐ流域ネットワークの構築事業
■石川理紀之助翁検定の実施
■潟上市文化財調査の実施
■ソーシャルメディアを活用した情報発信
■環八郎湖環境学習推進事業
■八郎湖と住民をつなぐ流域ネットワークの構築事業
■体験環境学習プログラムの作成
■石川理紀之助翁検定の実施
〒018-1618
秋田県南秋田郡八郎潟町字川口531-1(旧八郎潟展示館うたせ館)
TEL/FAX 018-874-8686